間取りを自由に決めることができない

注文住宅の大きな強みと言えるのは、間取りを自由に決められる点です。暮らす人の数やライフスタイルに合わせて、部屋の数や配置を考えることができます。そうして、快適な生活を実現しやすくなるでしょう。しかし、セミオーダーの場合、間取りを自由に決められることはほとんどありません。基本的にはハウスメーカーや工務店が、選択肢として、複数の間取りの候補を提示します。その中からどれにするのかを決める形です。つまり、間取りを自由に決められるという、注文住宅の強みが発揮されません。そして、提示される選択肢の中には、希望に完璧に合った間取りがない可能性もあります。その結果、妥協して選ばなければならず、後悔することになりかねません。

建材や設備も自由に決められない

セミオーダーの注文住宅は、使用する建材も自由に選べないことが多いです。注文住宅では、外壁材はこだわって選びたいという人が少なくありません。外壁材は、住宅の見た目を大きく変えるからです。しかし、セミオーダーでは、外壁材の選択肢が、ある程度限られています。そのため、個性的でおしゃれな外観にしたいという希望が、叶えられない恐れがあります。

さらに、住宅設備も、選択できるメーカーが限られています。ハウスメーカーや工務店が提携しているメーカーの設備の中から選ぶことになります。したがって、機能性を重視して特定のメーカーの設備を使いたい、海外から取り寄せた設備を取り入れたいといった要望は、まず通りません。そのような自由度の低さが、セミオーダーのデメリットと言えるでしょう。